Quantcast
Channel: 佐藤青南オフィシャルブログ「わたうれ!!」Powered by Ameba
Viewing all 375 articles
Browse latest View live

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第95話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ95-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ95-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ95-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ95-4


わーっ、「4コマ描くのめんどくせーなー、めんどくせーなー」とうだうだごろごろしているうちにいつの間にか二週間もブログを放置しておりました。
おかげで心配した妹が連絡してきまして仕方なく重い腰を上げております。
こんにちは、夏は夏で暑いと文句をたれ、冬は冬で寒さに不平を述べる“つねになにかに抗う男”菁南でございます。

世間はオリンピック一色ですから、どうせ僕のブログを覗いている人もいねーだろぐらいに思ってたんですが、それでもけっこうな数の人がマメにチェックしてくれている模様。
なんか更新してもしなくてもほとんどアクセス数変わらないんすよね。

暇なんすか??

……じゃなくて、気にかけていただいてどうもありがとうございます。
ほっぽらかしてごめーんね!!

というわけで。
そんなあなたに暑中見舞い、というわけでもありませんが、新作短編を発表しましたのでよろしくです。

『このミステリーがすごい!』大賞作家書き下ろしBOOK/宝島社

¥1,260
Amazon.co.jp

『このミステリーがすごい!』大賞作家書き下ろしBOOK!!
あれ……?
前回はたしか“BOOK”じゃなくて“magazine”じゃなかったけ??
と思ったあなたは鋭すぎる。
それはともかく、表紙を見る限り僕だけ代表作がなくて寂しい感じなので、僕の名前の横に“『ジェノサイド』がこのミス一位!”とか“体操男子個人総合、28年ぶりの金!!”などのテキストでも脳内補完していただければ少しはハッタリ効くかもね。

行動心理学を駆使して被疑者を追い詰める美貌の刑事、“エンマ様”こと楯岡絵麻が今回は占い師と対決します。
言うまでもなく着想の端緒は某芸能人の洗脳騒動ですね。
4コマについての余談としては、エンマ様を占い師と対決させようと思い立ち、コールドリーディングについてひととおり勉強した段階で、「こんなので本当に占いが当たったと思わせることができんのかよ?」と疑問を感じ、担当Kさんに「コールドリーディングを試してみたいから実験台になってくれ」とお願いしてたんだけど、会う機会がなくて原稿のほうが先に上がっちゃったんですね。
つまり4コマのような会話が交わされた時点では、Kさんはすでに原稿を読み、コールドリーディングがどういうものかを理解していたということなんです。
まー「これからやりますよ」という予告なしに雑談の中に挟み込んだんですけど、それでもこの反応はすごくないですか??
わかっていても引っかかってしまうという。
占い師にでも転職しようかなと思っちゃいましたよ。
こういうこと書いてるとKさんの天然爆弾ぶりを知る作家さんとかから「それは相手がKさんだからじゃねーの?」という指摘が入りそうですが。

いやいやそんなことは……!!

ない!!

……とも言い切れんな。

ほかの人にも試してみようっと。

というわけで『消防女子!!』アウトテイク集三回目~。

---------------------------------------------------------------------------

「やあ、マルセラ。元気にしていたかい」
「イポリト! 誰かと思ったわ。あなたこそ元気なの」
「そうだな……正直に言うと、少しだけ弱っている」
「大丈夫? 身体を壊したの?」
「身体というより、ハートがね。きみがいないせいで胸が苦しいんだ」
「まあ、イポリトったら……私も早く会いたいわ。今はどこにいるの」
「ポルトガルのリスボンだ。次はアメリカに向けて出港する。ボストンとニューヨークの後、キーウエストに寄港するんだ」
「ニューヨーク……私も行ってみたいわ」
「おれもきみと一緒に摩天楼を眺めたいよ。いつか一緒に行こう」
「うん、必ず。約束よ」
「わかった、いつか必ず。航海を終えたら、真っ先にきみに会いに行くから」
「帰りはいつになるの」
「一ヶ月ほど先だ」
「ああ、待ち遠しくて胸が張り裂けそう」
「おれもだよ。毎日きみのことを考えてる。おっと……また機械室でトラブルみたいだ。行かなきゃ」
「愛してるわ、イポリト」
「おれも愛してるよ、マルセラ。じゃあね」

---------------------------------------------------------------------------

二回目のやつと関係してる内容だけど、時間軸としてはこっちを先に出すべきだったかも……。





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp


4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第96話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ96-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ96-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ96-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ96-4


こんにちは。
オリンピックでの選手たちの頑張りに感動するとともに、なんだか快適な部屋でコイケヤのポリンキーをつまんでいるのが申し訳なくなってしまうクーラー病、菁南でございます。

この前、友達からメールが来まして。
「消防女子って売れてるの? 書店に在庫がなくて、会社にも在庫がなくて返本待ちになるから注文してもいつ入荷するかわからないって言われたんだけど」
という内容だったのです。
ったく、この時代におまえはネットショッピングを知らんのか、っていうかもう十年以上の付き合いだというのに発売から二か月経った今ようやく買うのか……まぁ告知メール送ってない僕も悪いけど……などとぼやきつつAmazonのページを開いてみたら。

なんと在庫ないやん!!
いや、正確にはマーケットプレイスで古本は出品されてるんだけど、Amazonにはない。
でもAmazonで欠品した場合には普通、「在庫なし 入荷時期は未定です」みたいな文言が出てくるじゃないですか。
それすらない。
いわば絶版本と同じような扱いになっているのです。
Amazonさん、もう入荷してくれないということでしょうか。
反射的に検索窓に“求人”と打ち込んでしまうような厳しい現実ですね。

そして厳しいといいますと、僕の住環境です。
本来なら老朽化のために取り壊しが決まり、今月末で退去しなければならなかったのですが、なんか大家さんの都合で取り壊しが先延ばしになり、あと一年は住み続けることができるようになったんです。
マスターキーを無くしてしまってたり、壁紙を剥がしてしまったりと現段階で退去するといろいろと敷金から差し引かれる材料が存在するので、なんとしてもぎりぎりまで住み続けてやるぞと鉄の意志で居座っていた僕なのですが、契約延長はよかったのか悪かったのか。
まー現段階で引っ越すとなると都心から遠ざかるか、風呂なしトイレ共同のいわゆる「靴脱ぎ」物件に住むかという苦渋の選択を迫られる可能性もあったので、命拾いしたといっていいのかもしれません。

でも近くを大型車両が通過するたびにえれー揺れるしで怖いんですよね。
近くといっても、建物のすぐそばというわけじゃありませんよ?
うちは通りに面しているわけじゃないですからね。
大型車両が通過するような通りまでは、たぶん30メートルぐらいは離れています。
なのにまた大地震が来たかっつーぐらい揺れるわけです。
九州出身の僕はそもそも東京の地震の多さには慣れてなくて苦手だったんですけど、あの震災を経験して完全にトラウマになってしまったんです。
そんなうだうだ言うぐらいならさっさと引っ越せよみたいに思われるかもしれませんが、僕はなんとしても敷金を全額取り返したいのです。
敷金というのは次の入居者のために部屋をクリーニングしたりするという名目のお金ですからね。
とはいえどこにどうお金を使ったかというのは、店子にはよくわからない。
退去時にいちおう明細書みたいなの出しますけど、あれも不動産業者が数字を書き換えてたりしますからね。
信用ならないのです。
でも取り壊しが決まっている建物の場合は、次の入居者がいませんからね。
全額返金しなければならない。

というわけで、東海とか東南海地震の不安をあおる雑誌の中吊り広告とかに怯えつつ、日々を過ごしております。

一年後、僕はどこに住んでいるんでしょうか。
ここら辺は気に入っているのであまり離れたくないんですけど、できれば次は屋号がかっこいいとこがいいな~とか思ってます。
あまり広くなくてもいいけど、できれば風呂トイレ別で、バルコニーと自転車置き場があって、最寄り駅から徒歩5分圏内ぐらいが希望。
希望がどこまで叶うのかは、これから一年の頑張り次第ですね。

さあ、頑張ろう!!

と意気込みつつ、今日も高校野球に見入るのでした。

---------------------------------------------------------------------------

「やあ、ジェニファー。元気かい」
「イポリト! なんで電話くれなかったの。私、ずっと待っていたんだから」
「悪い悪い、怒らないでくれよ。なにしろ電気系統のトラブルが多くて、大忙しなんだ。まったく、工事が杜撰で呆れるよ」
「なに言ってるの。あなたが乗っているのは最新式の豪華客船なんでしょう。そんなにしょっちゅうトラブルが起こるなんて、おかしいじゃない」
「ところが本当にそうなんだって。外から見たらそりゃ豪華なもんさ。だけど、人目につかない機械室なんかはね……信じられないよ、ありゃ素人の仕事だ」
「本当なの?」
「おれのことが信じられないってのかい」
「信じられないわ。マルセラとかいう女のこともあったし」
「なに言ってるんだ。彼女とはなにもない。ただの友達さ。それにおれが誰を愛しているのかは、きみが一番よくわかっているはずだろう」
「そう……だけど」
「離れていると不安になるのはわかるよ。でもおれはきみが待っていてくれると思うから、頑張れるんだ。いつでもきみのことを想っている。安心してくれないか」
「もう、口だけは上手いんだから」
「口だけじゃない。機関士としての腕も一流なんだぜ」
「まだ二等機関士のくせに……で、今はどこなの」
「メキシコのアカプルコにいる。あと三週間もすれば、そっちに帰れる。真っ先にきみに会いに行くよ。早く会いたいな」
「私も……早く会いたいわ」
「おっと……また機械室でトラブルみたいだ。行かなきゃ」

---------------------------------------------------------------------------





【送料無料】 消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 / 佐藤青南 【単行本】

¥1,575
楽天
↑Amazonが品切れしてるので楽天貼っとこ。いつになったら入荷すんのかな。



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp


4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第97話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ97-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ97-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ97-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ97-4



こんにちは、菁南です。
まずは皆様に訂正しておかなければならないことがあります。
以前の記事で、宝島社の担当Kさんのことを“天然爆弾”などと表記してしまいました。
そのせいで彼女が天然であるというあらぬ誤解のもとに、上司からいじられるという経験をしてしまったようです。
なのでここで訂正しておきます。

彼女はけっして、天然などではありません。

Kさんいわく「天然とドジとは違う」ということです。
「天然ではないが、ドジであることはしぶしぶ認める」らしいです。
自己申告を鵜呑みにするならば、彼女は“天然”ではなく“ドジっ子”なのです。
なるほど……!!
“天然”が“天然”を自覚していたらそれは“天然”ではなく緻密な自己演出、つまりは“計算高い女”ということになります。
合コンなどの席で「あたし天然だしぃ」とのたまう女性を思い出してみてください。
そういう女性がはたして天然だといえますか??

否!!

ですよ。
多くの場合そういう女性はたんなる“無知のごまかし”であるか、あるいは男の気を引こうと“天然アピール”をしている計算高い女性に過ぎません。
お盆休みを前に赤で修正指示を入れた原稿のPDFをメールで送ってきて、数時間後にふたたび「すいません!追加で原稿を発見してしまったので送ります!」というメールが届き、「え……まだあるのかぁ。しょうがないなぁ……ってか、修正指示多くね?」と添付ファイルを開いてみたら最初に送られてきたファイルと同じ内容の原稿だった……などというキュートな異次元体験をさせてくれるKさんの行動に計算が隠されてるでしょうか??

自信を持って否!!

です。

誰がなんと言おうと否!!全身全霊で否!!

です。
僕は深く深く反省しました。
“天然”はそもそも“天然記念物”を略した言葉であり、“天然記念物”とは人々の善意と努力によって保護されるべきものなのです。
そして嘘は嘘でも、優しい嘘はときとして人を幸せにできるのです。
僕は優しい嘘をつく善意の人になろうと思います。
というわけで、

Kさんは天然ではない。

と訂正の上、謝罪させていただきます。

Kさん、ごめんなさい。
今後ともよろしくね!
……てへぺろ。

さて告知です。
FM長崎さんのラジオ番組に電話出演させていただきます。
なんだか知名度のわりに異様にラジオ出演が多いわたくしでございます。
かわいがってくれる地元マスコミの皆様には感謝の念を禁じえません。
はっきりした掲載日がわからなかったのでここで事前告知はできませんでしたが、先日は長崎新聞さんのコラム『水や空』でも取り上げていただきました。
コチラからバックナンバーがご覧いただけます。
どうもありがとうございました。
このまま長崎に移り住んだらローカルタレントぐらいにはなれるのか?
と勘違いしてしまうほどの厚いサポートに感謝です。

というわけで、FM長崎さんのほうも、聴取可能な地域にお住まいの方はぜひともお耳を拝借したく存じます。

8月22日(水)
FM長崎 『Lai Lai -来来-』 12:00~13:00
子供のころはまともに読書したことすらなかったくせに、上から目線で読書感想文におすすめの一冊を紹介させていただきます。
12:20前後に出演予定です。

よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------------

 小さな黄色い傘が雨を弾きながら、自らも弾むように遠ざかっていく。
「危ないから、手すりの近くに行っちゃ駄目だぞ」
 豊中文雄ははしゃぐ我が子に注意を促し、隣を歩く妻の明美に微笑みを向けた。
「血は争えないって、このことね」
 文雄と、父とよく似た息子の奏太を交互に見ながら、明美は苦笑している。
「おうい、早く早く!」
 芝生の上に伸びた遊歩道を歩く奏太が、両親を振り返って飛び跳ねた。芝生のそばには低い手すりがあり、その向こう側には『宝来号』の堂々たる威容がそびえる。
 横浜港大さん橋国際客船ターミナルの細長い屋上フロアは、多くの人で賑わっていた。たんに散歩に訪れただけという近隣の住民もいるだろうが、雨天ということを考えると、おそらくほとんどが中国船籍の大型クルーズ客船を目的にやって来たのだろう。明朝には出港してしまうので、マニアの間で話題沸騰の『宝来号』をゆっくり見る機会は、今日しかない。
「本当に『クイーンメリー2』にそっくりだ」
 文雄は首と肩で傘の柄を挟み、首から提げた一眼レフのデジタルカメラを構える。
「奏太!」息子にカメラ目線を要求し、『宝来号』と同じフレームに収まるように構図を切り取った。
 シャッターを切る。
「上手く撮れた?」
駆け寄ってきた奏太が、文雄からカメラを奪い取った。ファインダーの液晶画面を覗き込み、不服そうに口を尖らせる。
「全部写ってないよ」
「そりゃ当然だ。この船は二三〇メートルもあるんだから、もっと遠くからじゃないと、全体は写らないんだ」
「二三〇メートルかあっ。僕は五十メートルを九秒で走れるから、二三〇メートルは何秒かなあ」
 体育テストの五十メートル走でようやく十秒を切ったことを誇りにする息子は、このところ、なにかと言えばそれを比較の基準にしている。
「何秒かわからないけど、とにかく大きいだろう」
 指を折りながら計算する息子の相手もそこそこに、文雄は『宝来号』に向けてカメラを構えた。濡れた地面に構わず膝をつく夫の姿に、妻は呆れている。
「すごい。すごいぞこいつは……」
 シャッターを切りながら、ひたすら感嘆の息が漏れる。
 文雄は子供の頃から大型客船が好きだった。小学校二年生のときの家族旅行で『さんふらわあ』に乗って、名古屋・鹿児島間を往復したのがきっかけだ。美しいペイントを施された巨大な鉄の塊が、波しぶきを上げて悠然と海を走る姿に圧倒され、大きくなったら客船の船長になりたいと憧れた。幼い夢が叶うことはなかったが、憧れだけは今も強く残っている。大さん橋国際客船ターミナルに海外からのクルーズ客船が入港するたびに、文雄は妻と息子を連れて見物に訪れていた。今では息子の奏太も、すっかり大型クルーズ客船のファンだ。
「遠くから見たらまるで『クイーンメリー2』だ」
 ファインダーから顔を上げ、うっとりと船体を眺める。
「あなた、何度も同じこと言っているわね」
「だって、そうじゃないか。おまえも見ただろう」
本家本元の『クイーンメリー2』が横浜に寄港した折にも、当然駆けつけた。『クイーンメリー2』はこれまでに二度、横浜に寄港している。ただしそのときには大さん橋国際客船ターミナルではなく、大黒ふ頭への入港だった。あまりの巨大さに、ベイブリッジの下を通過することができなかったためだ。結局そのことが徒となり、三度目の寄港地は大阪になり、その後は長崎・大阪と交互に寄港するようになった。本牧で婦人服の店を営む文雄は、比較的時間に融通が利くものの、さすがにそこまで出かけていくことはできない。
もう二度と見ることができないと思っていた船が、目の前にいる。サイズこそひと回り小さいものの、優雅でありながら雄々しいフォルムはそのままだ。
 文雄は家族そっちのけでウッドデッキのフロアを歩き回り、夢中でシャッターを切り続けた。
「明日も……必ず来るぞ」
 巨大な船体を眺めながら、決意を鼻から吐き出す。
 大型客船を見物するならば、やはり入港と出港は押さえたい。遠くから聞こえる汽笛、小さな影に過ぎなかった船体が、岸に近づくにつれてどんどん大きくなってくる迫力。旅立つ船を見送りながら、その行く先に思いを馳せるロマン。それらを体験できなければ、大型客船見物の醍醐味は半減するというものだ。
 残念ながら、今朝七時の入港に居合わせることはできなかった。得意先への配達の準備に追われていたためだ。しかし明日はとくに予定がない。出港の予定は明日の午前七時だ。朝に弱い奏太はぐずるかもしれないが、もうそうなったら一人でも出かけてくるつもりだった。
「最初は馬鹿にしていたくせに」
 近づいてきた妻が、すっかり童心に返った夫を笑っている。
「まあな、たしかにそうだが、これほどそっくりだとテンションが上がっちまうよ」
『宝来号』の情報は雑誌やインターネットで仕入れていたが、文雄は当初、冷ややかだった。あまりにも外観が『クイーンメリー2』に似すぎている。またあの国お得意の物真似かと呆れた。
 しかし動画サイトに載せられた進水式の映像で、初めて動く『宝来号』を見たとき、そのあまりの美しさと、水しぶきを高々と舞い上げる力強さに、文雄はすっかり魅せられてしまった。
「明日は早起きだ」
 文雄はカメラを構えながら、すでに横浜港を後にする『宝来号』の雄姿を描いていた。朝五時に目覚ましをかけて、六時にはターミナルに到着する。ベイブリッジと同じファインダーに収まる『宝来号』の画は、なんとしても押さえたい。
「危ないわよ、奏太!」
 妻の声で我に返ると、奏太が芝生を突っ切って手すりのほうへと駆けていた。慌てて後を追い、息子の身体を抱き留める。来るたびに思うが、ここの手すりは低すぎる。家族連れも多く訪れる場所だというのに、安全対策はとらないのだろうか。
「なにやってるんだ。危ないだろう」
 諭してみるが、息子は上の空だ。船のほうに向かって、大きく手を振っている。視線を同じ方角に向けてみると、港に接岸したサイドデッキからも、同じように手を振る姿があった。
 幼い、金髪の女の子だった。船員の制服を着た、浅黒い肌の男の腕に抱かれ、小さな手を左右に動かしている。
 今この瞬間、世界と繋がっているんだ。
 湧き上がる実感に、胸が膨らんだ。
「パパ、僕もあの船に乗りたいな」
「うん。いつか乗ろうな、必ず」
 しっかり頷くと、文雄は息子と一緒になって手を振り続けた。

---------------------------------------------------------------------------

『消防女子!!』アウトテイク集も今回でひとまず終わりです。
今はやり終えた充実感と、反応の薄さへの徒労感に浸っているところです。
自分にお疲れ様でした!!
とCCレモンで乾杯!





【送料無料】 消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 / 佐藤青南 【単行本】

¥1,575
楽天



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第98話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ98-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ98-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ98-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ98-4


こんにちは、この前久しぶりにバッティングセンターに行ったら三回ブースに入っただけで左手にマメが出来てしまいました。
日ごろからバットを振り込む必要性を痛感しております、菁南です。

さてさて、昨日のFM長崎。
お聞きいただいた方はいらっしゃるんでしょうか?
そもそも予定通り昨日オンエアになったかどうかもよくわからないんですが。
まだ読書感想文を書けていない少年少女にオススメ図書を紹介するという、多分にミスキャスト臭がする企画でなぜかご依頼いただきまして。
なにせ子供のころは図書館というと、小学校低学年のときにアンパンマンの絵本を見かけたことがある…という程度の認識しかなかった僕なのであります。

あんぱんまん (キンダーおはなしえほん傑作選 8)/やなせ たかし

¥893
Amazon.co.jp

“読んだ”じゃなくて“見かけた”ですよ。
たぶん読んでません。
その後大人になるまでに読んだお話といいますと、小学四年生の夏休みに腕を十二針縫う怪我をして、外で遊べなくてかわいそうということで担任の先生が買ってきてくれたこの本ですね。

投げろ魔球!カッパ怪投手 (こども文学館 41)/ポプラ社

¥819
Amazon.co.jp

はい、『投げろ魔球!カッパ怪投手』でございます。
カッパが中日ドラゴンズに入団して活躍するというかなりファンキーな設定なのですが、いかんせん僕がスワローズファンだったせいかピンと来ず(たぶんそういう問題ではない)、その後も長らく読書のおもしろさに目覚めることはなかったのです。
中学でも高校でも、図書館というものに足を踏み入れた記憶がございません。
そもそも公立の図書館というやつを利用したのも、『ある少女にまつわる殺人の告白』を書くときが初めてという体たらく。
つまりはジュニア文学的なものをまったく経過することもなく、殺人やらなにやらの物騒な小説を読み始めてしまったのでございます。

いやー参った!どうしたもんか。
と悩みに悩みまして、いっそのこと週刊少年ジャンプでも紹介しようかとも思ったのですが、そもそも番組のノリがよくわからないのでそんなボケかまして失笑程度ならまだしも、ひんしゅくを買う結果になっても困るなぁと思い直しましてうんうん唸りながらひたすら考えたわけでございます。

で、最終的にご紹介させていただいたのがコレ。

ぼくと1ルピーの神様 (ランダムハウス講談社文庫)/武田ランダムハウスジャパン

¥840
Amazon.co.jp

ダニー・ボイル監督のアカデミー作品賞受賞映画『スラムドッグ・ミリオネア』の原作、『ぼくと1ルピーの神様』でございました。
これたしか僕がデビュー前に映画のことばっか書きまくってたときに交流の始まった、ブログ仲間のマロさん(現ゼッタさん)からオススメいただいたやつなんすよね。
これを思いつかなかったら山際淳司氏の『スローカーブをもう一球』なんつー微妙にピントのずれたチョイスしかできなかっただろうことを考えると、いや薄氷物の勝利なのであります。
『スローカーブ~』が悪いとかじゃなくて、読書感想文の題材としてどうなのよ?的観点からですよ、ピントがずれてるってのは。
名作だと思うし、僕大好きな本ですからねこれ。

スローカーブを、もう一球 (角川文庫)/角川書店(角川グループパブリッシング)

¥580
Amazon.co.jp

いやほんと、『ぼくと1ルピー~』読んでてよかった!!
と昔のローソンのキャッチコピーみたいな台詞を口走ってしまいましたよ、はい。
マロさん(現ゼッタさん)の住むイギリスには足を向けて寝られません。

『スローカーブ~』つながりで話を転がしますと、甲子園!!ですね。
僕、今年は(も?)けっこう真面目に観ました。
というのも、某社の編集さんから「野球ものを書いてください!」的な依頼をいただいたので、これ幸いと“取材のため”という大義名分を掲げてテレビにかじりつく状況が許されたわけです。
お声をかけていただく出版社さんと会うときには、話が円滑に進むようにいくつかアイデアを持っていくようにはしてるんですけど、そもそも“野球もの”なんてアイデアは提案しなかったんですけどね。
今でもなんでそういう方向に話が転んだのかよくわかりません。
仕事の話をしてるより、雑談で野球の話してるときのほうが楽しそうだったんでしょうかね。

まあそれはそうと、そういうかくかくしかじかがありまして高校野球をよく観たんです。
1試合22奪三振という漫画みたいな記録を打ち立てた神奈川・桐光学院の松井くんの投球なんてのは鮮烈な印象を残しましたが、僕にとって今年の甲子園は工藤公康氏なのです。
そう工藤。
あの工藤。
西武黄金期を支え、ダイエー巨人と渡り歩き、ハマのおじさんになって最後は西武に戻り、戦力外通告を受けながらも現役にこだわり続けたせいでなんかよくわからないうやむやな引退の仕方をしたあの工藤公康氏でございます。

「ナンチャンね」でおなじみのゲットスポーツ栗山英樹氏が日ハムの監督になったために、その後釜として今年からテレ朝の『熱闘甲子園』で、この番組以外ではなにやってるのかわからない“ミスターの娘”長島三奈アナの相方としてキャスターをつとめてるんですね。

いやこれが危なっかしくて危なっかしくて。
噛みまくるし長島アナとの会話は噛み合わないし、目が泳ぎまくってどこ見てるのかよくわからないしで、番組全編に漂うぎこちない緊張感にそれこそ神奈川・桐光学園VS青森・光星学院の白熱した投手戦以上に手に汗握らされてしまったのです。

長島アナ「○○高校のチームワークの勝利ですね(と工藤氏を見やる)」
工藤氏「……(泳いだ目で正面を見つめ続ける)」

ぅぉいっ!!
そこ相槌入れるやろっ!!
キャッチボールキャッチボール!!
会話はキャッチボールやろっ!!
ボール投げっぱなしになってるやろっ!!

という感じで、思わず置き物と化した工藤氏にツッコミを入れてしまうのです。
それでこの番組って甲子園開催中は毎晩放送するわけですけど。
本人がこれじゃいかんと反省してるのか、それともスタッフからダメ出しくらってるのかわからないけど、日によって妙にテンションが高くなったりしてて、試行錯誤している様子がひしと伝わってくるんですよ。

それでも悲しいかな野球の実績では足元にも及ばないはずの栗山氏の嘘くさい柔らかさにはとうてい及ばず、「おっ……なんか今日、工藤テンション高いな!!でもそこがちょっと気持ち悪いな!」という感想に至ってしまうわけです。

そうかソウカ、栗山って説得力ないけどやっぱ喋り上手かったんだ……工藤にはガッカイだよっ!!
ってなもんで。

もぉやめてくれっ!!
福岡ダイエーホークス創成期の優勝請負人をいじめないでくれっ!!
ホークスを強くしてくれた工藤が大好きだったんだー!!

という僕の心の叫びなど届くはずもなく、来る日も来る日も無情に番組は続くわけです。
それでも三回戦あたりからかな、なんかストライクゾーンをつかんだ的な感覚になってきて、場慣れしてきたように見えたんですね。
これはあれですね、高卒ルーキーの田中マー君をローテーションに入れて投げさせまくり、実戦で強引に鍛えたノムさん的育成ってやつですよ、はい。

た……立った!!
クドウが立った!!

とアルプスの少女ばりに思わず感涙シチュエーションです。

そんなわけで今年は工藤氏のキャスターとしての戦いを見つめる熱い夏でした。
甲子園もあとは決勝戦を残すのみ。
今年最後の『熱闘甲子園』で、キャスター・工藤氏の成長した姿を確認してあげてください。

え……これで成長してんの??
とはお願い言わないであげてっ!!

頑張れ工藤!!球児に来年はなくとも、おまえにはある!!
と思うけど、なんかどこかの監督とかコーチに収まってあっさり今年限りで降板な気もするから、来年は投手生命も話も長い村田兆治あたりを希望!!

村田さん!!巻いてます!!
巻きです!!
いや、フォークボールの握りをレクチャーしろ、じゃなくて巻きのサインですからこれ!!

的なノリでお願いします。






【送料無料】 消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 / 佐藤青南 【単行本】

¥1,575
楽天



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp




4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第99話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ99-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ99-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ99-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ99-4



9月ですねー。
まだまだ暑い日が続いておりますが、こよみを確認するともう夏も終わりやな~となんだかしんみりしてしまいます。
菁南ですどうもこんにちは。
皆様はどんな夏をお過ごしになられたでしょうか。

僕の今年の夏の思い出といいますと、なんといっても多摩川花火大会!!テレビで観た!!

イッツコムチャンネルでやっていたんでございます。
地上波では毎年隅田川だっけ?の花火大会を中継していますが、あれはタレントががやがやうるさくて駄目ですね。
その点イッツコムの多摩川花火大会は予算の関係で撮って出しみたいな無愛想な映像でございまいて。
ひたすら夜空に花火が上がっている様子を垂れ流しているだけなのでございますよ。
なんかぼーっと観てるうちに脳からα波が出てきたのか、うつらうつらとしながらまどろみの中でナチュラルハイになったのです。
あの夜中にNHKとかで流れてる、どこか外国の風景にイージーリスニングみたいな音楽がかぶさってる映像と同じような効果ですね。
まー多摩川花火大会がテレビで流れたのは一週間遅れだったんですけど。

そんなふうに世間とは一週間のタイムラグを感じながらお送りしております当ブログ。

ようは夏だろうが盆だろうが世間様の時の流れとは関係なしにひたすら原稿書いて、原稿書いて
、わああああもうやだ!この仕事!!
みたいな感じの日常だったのでございますが、昨日、滑り込みで素敵な夏の思い出をゲットしたのでございます。

5千円拾っちゃった~♪てへへ。

一生懸命生きてるといいことあるもんですね。
それ以外にはなにも特筆することがないんですけど。
でも考えてみたら毎年気持ちだけ浮き立って別段なにかすごくいいことがあったということもないから、いつもと同じ夏か。





【送料無料】 消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 / 佐藤青南 【単行本】

¥1,575
楽天



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第100話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ100-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ100-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ100-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ100-4



いやーなんだかんだで100回目!!
自分で自分を褒めまくって有頂天の自家発電中、菁南でございます。

デビューが決まった時点から、なんかおもしろいプロモーションできないかなぁ~と考えて、いっちょやってみっかと軽い気持ちで描き始めた4コマ漫画もようやく100回到達であります。
最初のうちは何回分もまとめて描いたりしてこりゃこの先何か月かは大丈夫だなぐらいの好調ペースだったのですが、なにせ“行動力は人一倍、飽きっぽさは人十倍”な僕ですから途中からめんどくさくてめんどくさくてしょうがなくなっちゃって、実際更新を滞らせたりすることもままありつつ、ひいひい言いながらどうにかこうにか続けてきたのです。

途中で気づいたのですが、そもそもブログから小説へ引き込もうという考えが間違っていて、普通に考えたら小説読んで興味持ってくれた人しかブログ覗かないよなぁ~と。
これって僕の一番嫌いな“無駄な努力”ってやつじゃねーのか!?
続けてく意味あんのか!?
との葛藤を抱えながら同棲三年目カップルのルーチンワーク化したセックスのごとき惰性感マックスで更新してまいりました。
前回からちょっと時間空いちゃったからやっとかないとなー、でもめんどくせーなー明日早いし、みたいな。

高い山に登るときには山頂を見てはいけない。
自分の足もとだけを見て、一歩一歩進んでいけばやがて目的地にたどり着く。
などと申しますが、一歩一歩足もとを見て進んでいたら方角を間違って街に出てしまった!
……ってか、ここどこ!?
山頂のはずなのにコンビニがっっ!!!
という心境です。

しかたがないのでコンビニでベビースターでも買ってつまみながら家に帰るかという感じ。
本の売り上げを伸ばすというより、僕の駄目男ぶりだけが浸透する結果になった感もなきにしもあらずです。
なにしろこの前読書メーターで『消防女子!!』のレビューを読んでいたら「売れそうだけど売れるとダメになりそうなセイナンが心配」なんつー、「余計なお世話じゃっ!!」としかいいようのないレビューを発見してしまいまして。
でもたぶんこのブログを読んでくれている人なのだなーと考えるとありがたくも思えてきまして、なんだか複雑な心境に陥ったわけです。
僕の小説だけ読んでる人が、たぶんそんなこと考えないだろうし。

どうか売れさせてください!!
売れるとダメになるかどうかはわからないけど、売れなかったら確実にふてくされます!!

と泣きを入れるしかないですね、僕としましては。

そういえば話は360度変わって、それじゃ結局同じ方向だから無理やりあと90度くらいひねりますけど、この前ですね。
路上を大声でわめきながら歩いている男の人がいたんですよ。
たまにそういう人いるじゃないですか。
でも僕が斬新だと思ったのは、よく見るとその人が本を広げていたところなんです。
たんに自分の感情を爆発させているのではなく、大声で本を朗読しながら歩いていたわけですね、彼は。
リュックなんかを背中に背負ってまして、それこそ見た目は小学校にあった二宮金次郎像みたいな感じなんですけど、リアルに出くわすとぞっとしますね、現代版金次郎は。
いや、モノホンの金次郎が薪拾いの最中に本を大声で音読していたのかどうかは知りませんが。

で、僕もこの手の変化球は見たことがないなと、ウェイクフィールドのナックルを見送る打者のような心境になったものですから、2mぐらいの距離を保ってしばらく後ろをついていってみたのです。
いったい彼がなんの本を読んでいるのかを探ろうと思ったんですけど、結局それはわからずじまいでした。
彼がうちの近所にある中高一貫の女子高のグラウンドに入っていっちゃったから、さすがにそこまでついていくことができなかったんですね。
彼はいったいなんの本を読んでいたのかを知ることができなかったのが僕の最近の後悔。
そしてあの後どういう騒動になったんだろうなぁと想像するのが僕の最近の暇つぶしなわけであります。

日常にはミステリーが溢れていますね。

まー今後ともよろしくお願いします。





【送料無料】 消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 / 佐藤青南 【単行本】

¥1,575
楽天



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

映画(品川プリンスシネマ)『ロック・オブ・エイジズ』

$
0
0

どもお久しぶりです、菁南です。
いやあ、最近ゴロゴロしているせいで忙しくてね。
4コマも100回を達成したおかげで気持ちがぷつんと切れてしまいまして、PCに向かうのもめんどくさいみたいな状態に陥ってました。
PCに向かうのもめんどくさいということは当然メールのチェックやら返信やらもいつもより遅れてしまうわけで。
心配した宝島社の担当Kさんがなぜか喜多さん経由で生存確認してくる始末。
いやいや喜多さんは関西住みなんだから喜多さんに訊いたところでどうしようもないでしょうに。
ってか、たまにメール返すの遅れると「もしかして死んでるんじゃないかと思って」と電話かけてきてたKさんの言葉は冗談ではなく、本気で僕が死んでるんじゃないかと心配していたとわかって軽く衝撃を受けたのです。
こういうこと書くとまるで僕が一週間も二週間も音信不通になってる芸術家にありがちな社会不適合者みたいに思われるかもしれないけど、メール返すの遅れたといってもせいぜい2日とかなんすけどね。

出先でKさんから着信が残っているのに気づいて、留守電聞いたら「メール送りますのでご確認ください」みたいな内容だったので、用件をメールしてくれるんなら折り返す必要もないか、どうせ週末だし出社してないだろ、とか思ってたら、翌日喜多さんから「Kさんが心配してますけど大丈夫ですか?」みたいなメールが携帯に届いた、みたいな。
心配してもらえるのはありがたいけど、いったいKさんは僕のことをどういう人間だと思ってるんだ??
と複雑な気持ちにもなりますってそりゃ。
そんなに僕のことが気になるのかしらん?うふふ。
と都合よく解釈することにしときますか。

こんなこと書いてると、また「本当に死んでるんじゃないかと思っただけです!」と必要以上に冷たく拒絶されるんだろうけど。

さて、この前品プリに映画を観に出かけまして。
サービスデーとかレイトとかじゃなかったので、大井町のチケットショップで前売り券を買っていくことにしたのです。
本当は『アベンジャーズ』を観るつもりだったんだけど、あいにく売り切れだったんですよね。
でも出てきちゃったからなんか観て帰ろうと『ロック・オブ・エイジズ』の前売り券を買ったんです。



ロック・オブ・エイジズ オリジナル・サウンドトラック/サントラ

¥2,520
Amazon.co.jp

この『ロック・オブ・エイジズ』。
実は前々から公開を楽しみにしていたんですわ。
じゃあなんで最初からそっちにしなかったのかというと、しばらく映画を観に出かけていなかったせいで見逃したものがたくさんあるから、終わりそうなやつから先にやっつけていこうと思ってたんですね。

で、なんで楽しみにしていたかというと、なんせタイトルからして『ロック・オブ・エイジズ』ですよ。
これ、デフ・レパードのアルバム『ヒステリア』の収録曲から取ったタイトルでしょう?
そうやろ?
なあ、そうなんやろ??
あんた、うちの本当のお父ちゃんなんやろ??

ヒステリア/USMジャパン

¥1,800
Amazon.co.jp

デフ・レパードはアイアン・メイデンなんかを輩出したNew Wave Of British Heavy Metal(NWOBHM)というムーブメントから出たイギリスのバンドで、『ヒステリア』はシングルカット7曲、3年にわたってビルボードチャートトップ10にランクインし続け、全米売上1200万枚超、世界的には2000万枚というセールスを記録したモンスターアルバムなのです。
NWOBHM出身の中では、デフ・レパードは商業的にもっとも成功したバンドといえるのではないでしょうか。
いや、いちおうへヴィーメタルというカテゴリーの中で語られるバンドの中でもっとも成功した、といってもいいかもしれません。
それだけ売れるんだから、音楽的にはめちゃめちゃポップな造りになっていて、コアなメタルファンの中には受け入れない人も多いんですけどね。

でも僕は大好きで、大学のときはめちゃめちゃ聴きまくってました。
リアルタイムでは『アドレナライズ』がリリースされたのが僕が高校生のときで、そこから遡って『ヒステリア』、『炎のターゲット』、『ハイ&ドライ』、『オン・スルー・ザ・ナイト』と購入してね。
中でも『炎のターゲット』収録の冒頭3曲が大のお気に入りで、コンポに入れっぱなしにしてタイマーで目覚まし代わりに毎日かけたりして。

炎のターゲット/マーキュリー・ミュージックエンタテインメント

¥2,243
Amazon.co.jp

じゃじゃーん!

って1曲目『ROCK! ROCK!!(Til You Drop)』のシンセが鳴った瞬間に素早くコンポの停止ボタンに手を伸ばして二度寝、見事に講義を寝過ごしてバイトにだけ行く……みたいな日々が懐かしい。
結局好きな曲を目覚ましにするとその曲が嫌いになってしまうから、目覚ましはあまり好きじゃないアーティストの曲にしようという結論に達するわけですが。

おっとっと。
すっかりデフ・レパードへの思い入れ語りになってしまいましたが、デフ・レパードの曲名からタイトルを拝借した『ロック・オブ・エイジズ』というこの映画。
80年代のHR/HM系ヒット曲を散りばめた、いわゆるジュークボックスミュージカル映画ってやつなのです。

初っ端からGUNS N' ROSESの『PARADISE CITY』でテンションだだ上がりになり、NIGHT RANGERの『SISTER CHRISTIAN』、DAVID LEE ROTHの『JUST LIKE PARADISE』、POISONの『NOTHIN' BUT A GOOD TIME』をメドレーでカマされた時点でもうお手上げですよ。

ほ、ほ、ほ……惚れちまったぁ…。

この後どんなにストーリーがつまんなかったとしても、絶対にこの映画を嫌いにはなれないなと。

Greatest Hits/Mca

¥2,192
Amazon.co.jp

Skyscraper/Warner Bros UK

¥2,737
Amazon.co.jp

Open Up & Say Ahh/Capitol

¥744
Amazon.co.jp

しっかしPOISONのアルバム、最強にダサいジャケットですねー。
うーん、本気でダサい!!
めちゃめちゃダサい!!
ええ、わかっているんです。
わけのわからん横文字のバンド名やら曲名やら並べたてられて、おそらくこの文章を読み始めたうちの七割くらいはすでに挫折しているであろうってことは。
「メタルとかそんなの興味ないからさっさと4コマ描けよ」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
わかりますよ、その気持ち。
僕も初対面の人に「メタルが好きでした」なんて言えませんもの。
ロン毛にメタリカTシャツ着て街を闊歩していたなんて、今となっては信じられません。
信じたくありません。
でもやっぱり“三つ子の鋼鉄魂百まで”。
いくら過去を否定しようとも奥底には熱くたぎる鋼鉄の血が……
どろどろの血液が流れているのです(要健康診断)。
しょせん僕は隠れメタル。
懐かしさには勝てないんすよ。
すっかり涙目になってしまいました。

『SISTER CHRISTIAN』なんかはケリー・キーギーのもっさりした歌声が肌に合わず、そんなに好きな曲でもなかったはずなんですけどね。
でも歌は世につれ世は歌につれなどと申しますように、曲を聴いちゃうとその当時の思い出が走馬灯のように……いやー歳くっちまったもんだ。

とにかく客観的にストーリーがどうとかいう視点なんかは遥か遠くにいっちゃって、「うおー、WARRANTキター!!」とか「まさかのTWISTED SISTERっすか!!」、「ウォーネェーッ!!(BON JOVI『WANTED DEAD OR ALIVE』でのリッチーのコーラス)」などと興奮しながら口ずさみながらの観賞とあいなったのであります。
口ずさんでも問題ないぐらいの客入りだったのが寂しいところですが。

トム・クルーズ扮するガンズのアクセルっぽい俺様ロックスターがステージでデフ・レパードの『POUR SOME SUGAR ON ME』を歌う場面とかは、アガったアガった!!
YouTubeの解説によるとトム・クルーズはガンズのアクセルからボイトレしてもらったって書いてあったけど、本当やろか??
なんでアクセルにボイトレしてもらってデフレパの曲歌うん??
なあなんで?
なんでジョー・エリオットじゃなかったん??
ジョーが下手くそやからか?
なあ、そうなんか?
怒らんから正直に言うてみ?
こらーっ!!本当に正直に言うやつがあるかぁっ!!

という感じでめちゃめちゃ楽しませていただいたんですけど、デフ・レパードの曲名が映画のタイトルになっているわりに、振り返ってみると一番オイシい使われ方をしていたのはジャーニーの『DON'T STOP BELIEVIN'』。

『GLEE』という高校の合唱部を描いたTVドラマでも印象的な使われ方をしていたけど、調べてみたらスタッフがかぶってる模様。

Glee: The Music 1/Sony

¥850
Amazon.co.jp

ジャーニー大好きなんだな。
まあ、いい曲なんだけど。

そういやカセットテープの時代には、ノーマルポジション、ハイポジション、メタルポジションなどの等級がありましたね。
劣化させたくないからレンタルしてきたCDを一番高いメタルポジションにダビングするんだけど、重ね録りすると前に録ってた音がうっすら残ったりしてたよなー。

と、まったくどうでもいい感傷に浸りつつ。

ウォーネェーッ!!

あー楽しかった。
もう一回観に行こ。

ロック・スター [DVD]/マーク・ウォールバーグ,ジェニファー・アニストン,ドミニク・ウエスト

¥2,625
Amazon.co.jp
↑よりメタル度高し。

ハードロック・ハイジャック [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

¥995
Amazon.co.jp
↑メタル=馬鹿というアメリカの認識がよくわかるおバカコメディー映画。

アンヴィル!~夢を諦めきれない男たち~ [DVD]/SMJ(SME)(D)

¥3,980
Amazon.co.jp
↑メタル=馬鹿は偏見ではなく紛れもない事実であることを証明する傑作ドキュメンタリー。





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

映画(品川プリンスシネマ)『アベンジャーズ』

$
0
0

品川プリンスシネマで『ロック・オブ・エイジズ』を観た僕は、後悔を噛み締めていました。
品川駅のホームには東京駅方面行の京浜東北線が滑り込んできました。

乗るか、乗っちまうか……。

一瞬湧き上がる衝動を、わずかに残った冷静さが打ち消します。

いや……やめておこう。
こんなおれじゃ……駄目だ。
僕は後ろ髪を引かれる思いで走り去る電車に背を向け、反対側の蒲田方面行の電車に乗り込みました。
吊革につかまり、車窓を流れる景色をぼんやりと眺めながら、虚ろな息を吐きます。

やっちまったなぁ……。
おのれの迂闊さに苦笑しつつ、僕は腹を撫でました。
なんで我慢できなかったんだ。
たった二時間だろう。
二時間空腹を我慢さえすれば……そうすれば……

浜松町で開催されている大つけ麺博に行くことができたのに。

映画を観る前に大井町の風天でつけ麺を食べたせいで、映画を観終えた後もお腹がいっぱいだったのです。

順番の問題なんだよっ、順番の。
食事をしてから映画を観るか、映画を観てから食事をするかっていうさ。
そりゃ風天のつけ麺は美味いさ。
コストパフォーマンスも悪くはない。
近くにあるからつい……その気持ちもわからないではない。
でもな、風天はいつでも食えるだろう。

たいする大つけ麺博は、期間限定だ――。

全国各地の名店が集結し、独自のメニューで腕を競い合う。

年に一度の大イベントは……期間限定なんだよっ――。

どうして考えなかったんだ。
カネジン食品のもちもちとした歯ごたえの特注麺の、そのもちもち加減ゆえの腹持ちのよさを。
たった二時間で腹が空くとでも思っていたのか。
風天でつけ麺を食べた後に映画を観て、さらに大つけ博でつけ麺を食べようなんて、甘かったんだよ。

馬鹿野郎……おれの、馬……鹿……。

帰宅した僕は自分を責めながら、いつの間にかふて寝していました。
起きたらすでに外は暗くなっています。
僕は立ち上がり、時刻を確認してから、こぶしを強く握り締めました。

大つけ麺博には行けなかった。
だが、品川にはもう一つ置き忘れた荷物がある。
AVENGE(復讐)しよう。
血も涙もないAVENGER(復讐者)となって、大井町のチケットショップで前売り券が売り切れていたために観ることができなかった『アベンジャーズ』をレイトショーで観よう。

というわけで『アベンジャーズ』を観てきましたー。
菁南です。
すいません長々と無意味な前ふり。



アベンジャーズ (竹書房映画文庫)/竹書房

¥680
Amazon.co.jp

アメコミ映画大好きで、『アベンジャーズ』に繋がる各作品を全部観ている身としては、やはり肝心のこちらを見逃してしまうわけにはいかんのですよ。
どぉぉぉしても映画館で観ておきたかったんですよね。

各映画の主人公が集う絵づらのゴチャゴチャ感が半端なかったけど、そこがいいんですよ。
やっぱ楽しかったわ~。

ロバート・ダウニー・Jrがアイアンマンやり始めたときには、そのうちまたドラッグ中毒とかになってリハビリ施設に入って降板になるんやないやろかぁとハラハラしたものだけど、無事『アベンジャーズ』まで辿り着いたんやねぇ。
本当に薬と縁切って更生したんやねぇと妙な感慨もひとしお。
その代わりハルク役がエドワード・ノートンからマーク・ラファロにチェンジしてた。
ノートン出てたら輪をかけてすごい豪華だったのにと思ったけど、ま、いっか。
どのみち変身したら誰なのかわからなくなるし。

でもこれ、前ふりになる作品をぜんぜん観ていないまったくの一見さんにとっては、かなりまとまりのない映画だろうなぁ。
ソーは人間ではない神様だし、キャプテン・アメリカは第一次大戦の時代からやってきたりしてる設定だから、何者?なんでこんなにズレてんの?って感じだろうし。
いちおうこれだけ観てもわかるように、軽く説明的なシーンとか入ってはいるけど。
「マーベル映画全部観てから来いよ……そしたら楽しませてやっから」という強気過ぎる基本姿勢に、ハリウッド映画のオラオライズムと底力を感じるわ。

なによその上から目線……!!

でも……でも……そんな強引なところがス・テ・キ(はーと)

などと書いているのは最近膝がしくしく痛む37歳自称作家です。

もう……秋か。

と関節痛で季節の移ろいを感じるお年頃。
僕も膝をサポートしてくれるアイアンマンスーツが欲しいです。

バンテリン サポーター ひざ専用 ブラック ふつうサイズ/興和新薬

¥1,575
Amazon.co.jp

って、これサポーターやないかいっ!!
でも……ちょっと待って。
バンテリンという名前……ちょっとだけ……ほんのちょっとだけだけど、
アメコミのヒーローっぽく……

ないっ!!

はっはっはっ!僕はバンテリン!
世界を救うヒーローさ。
こんなに自在に膝が曲がるんだよ。
ほうら、屈伸運動だってこんなに楽……

やっぱりないっ!!

痛みにどストライク!!
塗るタイプや貼るタイプもあるから痛い部分に……

断じてないっ!!

結論 : バンテリンは医薬品です(当たり前)

アベンジャーズ [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥2,100
Amazon.co.jp
↑『アベンジャーズ』といえばこんな同名異作品も。新聞屋時代に渋東シネタワーに観に行ったなぁ。初めて東京の映画館で観た、なにげに思い出深い映画。





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp


PR: 100万元気突破記念!

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第101話

$
0
0

実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ101-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ101-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ101-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ101-4



最近はセカンドライフにラーメン店経営を考えてまして(いきなりなんて書き出しだ)。
ほら、僕ってラーメン好きじゃないですか(知らねえよ)。
ラーメンは原価も安いし回転率高いし、
それにラーメン屋さんってほとんど調理師免許持ってないし、
そのわりに当たればでかい、ビジネスチャンスの大きな業界だと思うんですよ。
もし僕がラーメン店店主に転身したら、
いちおう小説家として何冊か本を出しているわけだから、
“元小説家のラーメン店店主”を引きにして、
マスコミなんかに取材してもらうのにアプローチしやすいかなと思って(妄想が妙に具体的だな)。
だから何人かの編集者さんに話したわけですよ。
「小説でこけたらラーメン屋になろうと思う」って(さらりとめんどくさいこと話すなよ)。
そしたら、返ってくる答えがいちように

「あ、似合いそうですね」

でした。
どうやら佇まいがラーメン店店主っぽいらしい小説家・菁南です。
これから取材とか受ける機会があったら、頭にタオル巻いて腕組みで写真撮ってもらうことにしようかしらん。
そんなこんなであちこちに興味の矛先が逸れまくり、現実逃避ばっかりしています。
次回作の発売が迫っているというのにね。
困ったもんです。

書店さんをぶらっと訪れたときに、自分の本がいい感じで展開されていると文芸担当者さんに直接お礼を言いたい衝動に駆られます。
豊洲のららぽーとの中にある某紀伊國屋書店さんに行ったときも、入って正面の棚に面出しで陳列されていて、
うわー、これは救助技術大会に絡めて営業をかけておくべきだったなー、手書きPOPぐらい渡しておけば、この在庫が少しはハケたかもしれないのになーと悔しくなりました。

そういえば話はがらりと変わりますけど、先日、後輩Wと幸〇の科学の映画を観に行ったときに、念願の大つけ麺博に行くこともできまして。
映画のほうは記事にしようかと思っていたんだけど、あまりにもアレだったので割愛しますが。
800円で食券買って、行列に並んでつけ麺食べて。
いやーこういうイベント行くといつも思うわけですよ。
いくらなんでもこれで800円とかは高いだろ。
量も少ないし、具も物足りないし、こんなに並んでまで食べるもんじゃないだろみたいに。
でも毎度毎度なんか楽しそうな雰囲気に騙されちゃうんですよね。
ぶつくさ文句言い合いながら食べて、結局店舗で出すメニューのほうがコスパ高いよなとか言って、でもたぶんもうすぐ駒沢公園でやる東京ラーメンショーにはまた行っちゃう気がします。

で、その日は昼の大つけ麺博が物足りなかったから、夜はちゃんとした店で食べようということになってまたもつけ麺食べに行ったわけです。
つけ麺三昧な一日ですね。
ちなみにその前日は某社書き下ろしのために立川まで取材に行き、立川ラーメンスクエアでもつけ麺食べてました。
つけ麺→大つけ麺博にそなえて軽めの朝食→つけ麺→つけ麺という、寿命が何年か縮まりそうな二日間でした。
そういや前回の記事でも大井町でつけ麺食べたって書いてましたね。

とにかくつけ麺食べたわけですよ、渋谷で。
大つけ麺博のつけ麺があまりに量が少なかったものですから、二人ともかなりお腹が空いてまして。
その店は並と中が選べたのですけど、二人とも迷わず「全部乗せ」の「中」を選んだわけです。
そしたら丼に山盛りの麺がサーブされてきまして。
その量なんと440グラムでございますよ。

「中」という言葉を鵜呑みにして、そもそもその店に「大」がないということを考慮していなかったわけですな。

これが「中」かいっ!

とご対麺の瞬間思わず顔が引きつってしまったのです。
食べても食べても麺が減らないという状況に無力感が募り、だんだん言葉少なになってしまいました。
別皿で出てきたもやしすらも恨めしい、みたいな。
途中で味を変えるために僕はつけ汁にかつお節の粉を投入したりしたんですけど、後輩はなぜかラー油をぴゅーってまわし入れてまして。
「あ、酢とラー油はつけ麺じゃなくてまぜそば用だよ」
と思ったんですけど、口にするのも億劫になるぐらい消耗してしまったのです。

そもそもなぜかつけ麺は普通のラーメンよりも麺の量が多いものでありまして。
どの店でもラーメンにたいして1・5倍というのが平均のようであります。
なのでオーダーする際には注意が必要です。
親切なお店は券売機なんかにグラム表示をしているんですけど、ふらりと入ったお店で大盛り無料だからって不用意に大盛りを頼むとえらい目に遭います。
まー残したらいいんでしょうけど、なんかわざわざ大盛りにして残すというのも悪いじゃないですか。
それに残すと、妙な敗北感ありません?
僕はあるんです。

だからね、僕がラーメン店をやるときには、券売機に麺の量をグラム表示して、なおかつ女性客用に「小」を用意しようかと思います。
でもたまに一人で二郎系のラーメン屋に入って、てんこ盛りを平気でたいらげてく女の人とかもいますよね。
そういう人ってたいがい細かったりします。
あれも「負けた!」とか思っちゃうんだよなー。

って、なにと戦っているんでしょうね、僕は。






消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

PR: ベストサイズ・エステート V50を、あなたのものに。

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第102話

$
0
0

実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ102-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ102-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ102-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ102-4



こんにちは、菁南です。
いきなり告知二連発します。

まずは一発目。
三作目の予約、開始されました~!!
『サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻』
11月6日発売!!

でございます。
どうでもいいけどAmazonで発売日を知りました。
サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥680
Amazon.co.jp

昨年の「このミス2012年版」から断続的に発表してきたエンマ様シリーズをまとめたものです。
自供率100%、相手の仕草から嘘を見抜くキネシクス捜査官“エンマ様”こと楯岡絵麻が、取調室で被疑者や重要参考人と対決していく連作短編集。
これまで発表してきた『YESか脳か』、『近くて遠いディスタンス』、『私はなんでも知っている』の三話に、新たに『名優は誰だ』、『綺麗な薔薇は棘だらけ』の二話を書き下ろし、全五話に。
既発表作にも大幅に加筆しております。

文庫なのでお求めやすいお値段になっております。

もうね、ほんっっと!!買ってください。
売れなきゃモチベーションが上がりません。
そうするとすねて『やきゅつく』30時間ぐらいぶっ通しでやって、ふて寝して〆切飛ばします。
寝てばっかりいるから顔がつねにむくんだ状態になって、日光にあたらないから肌がなまっ白くなって、友人と道ですれ違っても気づかれないほどに人相が変わり、やがて収入がないままアパートの取り壊し期日を迎えてホームレスになります。
さらに公園で野宿していたら風邪をひいて肺をやられて、あげく第二次性徴を迎えた少年たちのもてあましたホルモンのはけ口になり、鉄パイプや金属バットでタコ殴りにされて無残な最期を迎えます。
戸籍なんてとっくに売っぱらってパック酒を買う足しにしているだろうから身元を証明するものもなく、人相もすっかり変わっているから身元を特定されることもなく無縁仏として葬られます。
そんなのはイ~ヤだぁ~!!(『アンパンマンマーチ』の節回しで)
なのでボランティアだと思って、よろしくお願いします。

本を買うんじゃない!!

を救うんだよっ!!

そして二発目。
11月3日(土)
大塚にあったライブハウス“RED-Zone”が池袋に移転、再オープンするらしいのですが、そのこけら落としイベントとして、以前一緒にバンドをやっていて、今は一緒に僕の小説のCMを作ってくれている仁くんがワンマンライブを行います。
そこにゲスト出演させていただきます。
とはいえ演奏したりするわけじゃなく、ステージでトークみたいなのするだけなんですが。

ちぇっ……一曲ぐらい演ってもいいんだけどなぁ、僕は。
たしかに今じゃ、自分で作った曲も覚えてないんだけど。

まーそれはそれとして、そのイベント、どうやら無料らしいんです。
無料っていい響きでしょ?
ドリンク代だけは取られちゃうみたいだけど、いつの間にか怖いお兄さんたちに取り囲まれていて、さっきまで愛想のよかった女の子が「払うの?払わないの?」などと態度を豹変させることはまずありません。
ライブハウスだから当然だけど。
たぶんドリンク代600円ぐらい?じゃないでしょうか。
『ある少女~』と『消防女子!!』のCMで使った曲も当然やるはずなので、お時間ある人はいらしてみたらいかがでしょうか?
というご提案。

とかいって、池袋のどこにオープンするんでしょうかねえ?
そういや僕もまだ場所を聞いてませんでした。
詳細がわかり次第、アップします。

伝説のぐだぐだMCを再現して、新規オープンのライブハウスに泥を塗ってやるぞ!!

そんな感じ。

いまは頑張ってCM撮影の準備をしています。
夏休み最終日に必死こいて「夏休みの友」に取り組むような心境です。
「夏休みの友」が夏休みを通じて僕の友だったことはありません。
いわば「夏休み最終日の友」です。
否、心情的には「友」というより「仇」ですね。
でもすごくすごく頑張っているので、頑張りだけは認めてください。

前回同様、今回も制作の模様をレポートしていくつもりでいます。
前回みたいに毎日更新とかはしないけどね。





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第103話

$
0
0

実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ103-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ103-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ103-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ103-4


こんにちは、菁南です。
4コマではできるのか?なんて描いてますけど、この前の日曜日に撮影してきました。
だからできます、たぶん。
よほど不測の事態でも起こらない限り。

なんで最初にNBCのNくんに電話してみたかといいますと、
前に飲んだときに「次、ディレクターやります!」とノリノリで手を上げてくれたからで、
ぶっちゃけ撮影までのもろもろの準備がめんどくさくて、
出来る限り仕事を誰かに投げちゃいたいと思ったんですね。

でも誰かに任せるといっても難しいのが、相手が発売前の作品を読んでいないという点でして。
ゲラでも読ませて後はお任せ。
みたいなことができれば楽っちゃ楽なんですが、
今回はCM作るのやめとこっかなぁぐらいに思って取り掛かりが遅かったので、
ゲラを読んで構成を練ってもらう時間もない。
まーこれは完全に僕が悪いんですが。

結局電話していろいろと打ち合わせはしてみたものの、今回の準備は僕一人でやってしまいました。
たぶんあれですね。
自分がやらなきゃいけないんだと確認するためのプロセスとしてNくんに電話したんでしょう、僕は。

Nくんとは妙なご縁がありまして。
そもそもが年始に放送された地元ニュース番組の取材で知り合ったんですが。
もともとはNくんではなく、Yさんという女性の記者さんが取材に来る予定だったんです。

自宅撮影だけはNGで!

いやいや、佐藤さんがふだんどのように執筆なさっているかを長崎の皆さんにお伝えしたいんです!!

直前までそんなやりとりを繰り返していたのもYさんでした。
Yさんの熱意に押され、しぶしぶ自宅取材を承諾したものの、取材前日になってYさんがぎっくり腰になり、急遽代役に指名されたのがNくんだった、という経緯があります。
あの自宅取材を巡る攻防はなんだったんだ!?
その後の人事異動でNくんは東京支社に転勤になるわけですが、あのときYさんがぎっくり腰にならなければ、東京でNくんと飲んだりすることもなかったのだと思うと、人の縁というのはつくづく不思議なものです。

次こそはゲラの段階からNくんに投げてやろうと今からたくらんでいます。

こんな感じで出会った人を次々と巻き込みつつ、活動させていただいている次第です。
今度はあなたのところに連絡するかも!?
そのときはよろしくです。

サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥680
Amazon.co.jp
↑予約受付中!!よろしくお願いします。

―――――――――― 告知 ――――――――――

11月3日(土)池袋Red-zoneで行なわれる上田仁ワンマンライブにゲスト出演します。
ドリンク代のみで入場無料!!
遊びにおいで。
開場・開演時間、池袋Red-zoneの場所等詳細については随時発表します。

――――――――――――――――――――――――





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第104話

$
0
0

実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ104-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ104-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ104-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ104-4


こんにちは、菁南です。
CM撮影って撮影当日はいつも楽しくて、終わったときには「次もまたやろう!!」って思うんだけど、事前の準備がほんとめんどくさいんですよ。
だからいざ腰を上げるまではやろっかなー、やめとこうかなー、いやでもやったほうがいいよなーという不毛な葛藤が続くことになります。
キャストとかスタッフとかを集める段階でも実はけっこううだうだ考えてて、「もうやるしかないっ!」と本当に腹を括るのは、ロケ場所を抑えて撮影日が確定してからです。

ただまあ、やるなら伽古屋さんに出てもらおうというのはずっと決めてまして。
基本ノーギャラでやってますので、参加してくれる人が楽しんでくれるということが第一なんですよね。
その点伽古屋さんは前回の撮影も楽しんでくれたみたいだし、次もまた出たい的なことを言ってくれてましたから。
作家業で比較的時間に融通のつけやすい生活を送っているというのも高ポイント(笑)。

というわけで今回も快諾していただきました。
お礼に伽古屋さんの新刊を宣伝します。

AR 推理バトル・ロワイアル (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,365
Amazon.co.jp

↑よくこんなこと考えるなー。僕にはこういう構造のお話は書けません。「『カイジ』の限定じゃんけんを思い出した」と指摘すると「あんな感じを書こうと思っとったんや」と嬉しそうだったけど、『インシテミル』を引き合いに出したときには微妙に納得してなかったっぽい伽古屋さん笑。とにかくおもしろかったです。

今のうちに買いましょう。
なぜなら下で告知する仁くんのワンマンライブに伽古屋さんも遊びに来るみたいなので、そこに『AR』持参で行けばサインをもらえるからです。
下に貼ってある『消防女子!!』のCMで伽古屋さんの顔を覚えて、「すいません、サインください」と『AR』を差し出せば、つねに持ち歩いているらしいサイン用のペンで丁寧にサインを書いてくださいます。
「つまんなかった」で半額返金もしてくれるそうですよ。
男らしいですね。

サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥680
Amazon.co.jp
↑僕はぜったいに返金しませんけど。

金なら返せん!!

―――――――――― 告知 ――――――――――

11月3日(土)池袋Red-zoneで行なわれる上田仁ワンマンライブにゲスト出演します。
ドリンク代のみで入場無料!!
遊びにおいで。
開場・開演時間、池袋Red-zoneの場所等詳細については随時発表します。

――――――――――――――――――――――――





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第105話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ105-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ105-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ105-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ105-4


こんにちは、菁南です。
すでに小出しにしている短編を読んだ方なら想像がつくと思いますが、今回のCMのキモはどう考えても主役の女刑事“エンマ様”こと楯岡絵麻のキャスティングです。

サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥680
Amazon.co.jp

「猫のような瞳」「栗色のパーマヘア」「街を歩けば誰もが振り向く」「安物のスーツを高級ブランドのように着こなす」「桜田門より表参道のほうがお似合い」
作中にはエンマ様の容姿についての表現が頻繁に出てきます。

「街を歩けば誰もが振り向く」かどうかはわからないけど、少なくとも「猫のような瞳」と「栗色のパーマヘア」なら心当たりがあるぞと、エリちゃんに声をかけたんです。
演技とかは全然経験がないけれど、なんだかんだで知り合ってから十ウン年。
長い付き合いで気心も知れてるし、かりにNG連発しても撮り直しとか要求しやすいかなーと。
ふだんどこかつんとしていて誤解されやすい雰囲気なのも、エンマ様を演じる上ではプラスに働くんじゃないかという期待もありつつ。

そんなに頼みやすい友達がいながら、なぜ前回の『消防女子!!』CMで声をかけなかったのかって?
それはほら……『消防女子!!』の主人公・高柳蘭は大卒一年目の新人消防士という設定だし、年齢的な問題がもごもご(以下自粛)。

まー童顔だからいけたとは思うんですけど。

人選にかんしては大正解だったと個人的には……というよりその場に居合わせたスタッフ全員が感じたと思うんですが、それは完成版のお楽しみということで。

―――――――――― 告知 ――――――――――

11月3日(土)池袋Red-zoneで行なわれる上田仁ワンマンライブにゲスト出演します。
ドリンク代のみで入場無料!!
『AR』の伽古屋さんも来るよ!(たぶん)

AR 推理バトル・ロワイアル (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,365
Amazon.co.jp

開場・開演時間、池袋Red-zoneの場所等詳細については随時発表します。

――――――――――――――――――――――――





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

PR: 本日生放送!新型レッツノート発売直前スペシャル企画

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第106話

$
0
0

実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ106-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ106-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ106-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ106-4


こんにちは、菁南です。
前回『消防女子!!』のCMではキャストの台詞なし、前々回『ある少女~』のCMでは声優の河野さんのみがアフレコというかたちをとりましたが、今回はきちんと台詞のやりとりというものをやってみたかったんです。
伽古屋さんも前回は物足りなかったみたいで、「もっと見せ場が欲しい」みたいなことをいってくれてたので、じゃあお言葉に甘えてたっぷり演技していただきましょう!!どうなっても知りませんよ!ということで書き上げた脚本がこちらでございます。

実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--サイレントヴォイスCM脚本


うーん、伽古屋さんはともかく、演技素人のエリちゃんにはかなりハードル高いよな、やっぱ。
そもそも『ある少女~』と『消防女子!!』のCMを見て軽い気持ちで出演を承諾してくれたエリちゃんは、ここまで膨大な台詞の量を想像していなかったわけです。
「今回は台詞あるからね」といちおう伝えてはいたわけですが、それにしてもこれはやりすぎだろうと。

たしかにその通りですね。
アフレコと編集の手間を考えてこりゃクレームくるだろうなと思ったから、仁くんのほうには当日まで内容を知らせることができませんでしたもん。

みなさんすみませんでした。
そしてありがとうございました。

でもね、ほら……なんだかんだいいつつ、こうして撮影は無事終了したわけだしさ!(開き直り)

―――――――――― 告知 ――――――――――

11月3日(土)池袋Red-zoneで行なわれる上田仁ワンマンライブにゲスト出演します。
開場:19時 開演:19時30分
入場無料(ドリンクチャージ500円)
地図は池袋Red-zoneのHPでご覧ください。
池袋駅北口から徒歩8分くらいらしいです。

『AR』の伽古屋さんも来るよ!(たぶん)

AR 推理バトル・ロワイアル (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,365
Amazon.co.jp
↑ただ今当ブログでゴリ押し中!!

――――――――――――――――――――――――






消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第107話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ107-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ107-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ107-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ107-4


こんにちは、菁南です。
撮影準備でもっともめんどくさいのが、ロケ場所の確保です。
今回は取調室の設定ということで、地下に会議室のある某公共施設を借りることにしました。
地下なら窓がないから、それっぽい雰囲気になるかなと。
でも空いてる日が限られていて、その日にキャスト、スタッフが集まれるとも限らないからスケジュールの調整が厄介です。

当初は10月の末あたりを考えていて、伽古屋さんとエリちゃんに話したときにもそのあたりになるということを伝えていたんですが、仁くんが11月3日にライブをやるので10月末は難しく、むしろ半ばあたりなら編集の時間もたっぷりとれて都合がいいという話に。
そうなると今度は10月半ばで施設が空いている日を探し、その日に伽古屋さんとエリちゃんの都合がつくのかを確認することに。
伽古屋さんはわりと柔軟に対応できるから大丈夫だよということだったんですが、エリちゃんなんかは週末以外は仕事してますからね。
その週末もおデートの予定などが入っていたりするので、次の日曜日空けてくれよというのはなかなか難しい。
そう、次の日曜日空けてくれよ、なんです。
たしか撮影日が決まったのって、撮影の5日前ぐらいじゃなかったかな。

その日を逃すと発売日までは仁くんの週末が空かない。
週末以外の撮影になると今度はエリちゃんが出演できない。

という状況でエリちゃんの返事待ちでやきもきしながら、思わず有楽町三省堂の新井さんに頼みに行きましたもん。
エリちゃんが無理そうならエンマ様役やってください!!って。
書店員さんなら週末休みの確率は低いだろうし、「CM作ってくれ!」と僕に要求した手前、無下に断ることはできないだろうと(狡猾)。
結果的にエリちゃんの出演がオッケーということになり、ことなきをえましたけど。

エリちゃんのオッケーが出た時点で施設に電話して仮押さえ。
翌日には手続きに出かけたのでした。

まー覚悟しておいて欲しいのは、

僕と付き合いのある人は等しくCMに引っ張り出される可能性がある

ってことですね。

サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥680
Amazon.co.jp
↑好評予約受付中!!でございます。

―――――――――― 告知 ――――――――――

11月3日(土)池袋Red-zoneで行なわれる上田仁ワンマンライブにゲスト出演します。
開場:19時 開演:19時30分
入場無料(ドリンクチャージ500円)
地図は池袋Red-zoneのHPでご覧ください。
池袋駅北口から徒歩8分くらいらしいです。

『AR』の伽古屋さんも来るよ!(“絶対行く”いただきましたー)

AR 推理バトル・ロワイアル (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,365
Amazon.co.jp
↑サインしてやるから買ってこい!!(おまえがサインするのかよ)

――――――――――――――――――――――――





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第108話

$
0
0

実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ108-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ108-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ108-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ108-4


こんにちは、菁南です。
キャストの都合がつき、ロケ場所も確保したら、今度はスタッフ集めです。
人手はあればあるほど助かるし、なにより楽しいです。
ぜんぜん面識のなかった人たちが楽しそうに話してくれているところを見ると、嬉しいし、ほっとします。
やっぱり参加したからには、楽しかったと思って帰って欲しいし。

撮影日が決まってまず考えたのが、ヘアメイクの岩田に参加してもらえないかなということでした。
それまでは参加者のスケジュール合わせでいっぱいいっぱいだったんだけど、いざそこをクリアすると、今度はできるだけ良い画にできないかなという色気が出てきたんですね。
そこでプロのヘアメイクがやってくれたらどうなるだろうと思ったんです。

岩田がやってるヘアショーを観に行ったときには正直ぴんとこなかったんですけど、そもそもあれは岩田の趣味みたいなもので(パントマイムをしながら人の髪の毛をセットするという奇妙なコンセプトだったし)、本業は雑誌のグラビアとかですからね。
プロのヘアメイクの本領とやらを見てみたいなと。

岩田とはバイト先のコンビニで知り合いました。
たまたま僕が宝島社から本を出していて、岩田はたまたま宝島社の雑誌のグラビアなんかでヘアメイクをしていた、と。

すごくおもしろい縁ですね。
岩田自身もそうとうおもしろいですよ。
おもしろすぎて、いつもついいじめちゃうんですけど。

サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥680
Amazon.co.jp
↑書影キターーーーーーーーー!!よろしくお願いします。

―――――――――― 告知 ――――――――――

11月3日(土)池袋Red-zoneで行なわれる上田仁ワンマンライブにゲスト出演します。
開場:19時 開演:19時30分
入場無料(ドリンクチャージ500円)
地図は池袋Red-zoneのHPでご覧ください。
池袋駅北口から徒歩8分くらいらしいです。

『AR』の伽古屋さんも来るよ!(確定)

AR 推理バトル・ロワイアル (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,365
Amazon.co.jp
↑買わないやつは入場不可(嘘)

――――――――――――――――――――――――





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp

4コママンガ『実録素人ドキュメント 私を売れっ子作家にしてください!!』 第109話

$
0
0
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--「私を売れっ子作家にして下さい!!」ロゴ
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ109-1
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ109-2
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ109-3
実録素人ドキュメント 私を作家にして下さい -佐藤菁南ブログ--わたうれ109-4


こんにちは、菁南です。
“ドジと天然は違う”という宝島社の担当編集Kさんの名言を借りれば、僕はけっこう重度のドジです。
それを自覚しているからこそ、大事な日に出かける前にはかなり神経質になります。
あれ準備したかなー、あれは大丈夫かなー、えっと……なんか忘れてるものないよなーと、前の晩からそわそわそわそわ。
何度も頭の中で当日の進行をシュミレーションして、出かける前にも指差し確認して、出かけてからもはたと立ち止まって荷物の中身を確認して、みたいな状態に陥ります。

とくに今回はこれまでになくキャストに演技してもらうし、施設を4時間押さえているけど、岩田のヘアメイクが済んだ時点で撮影時間は2時間も残されていないことになるし……そもそもエリちゃんや岩田は予定の時間に間に合うのか未確定だし、ということで不安要素がいっぱいです。

そういうわけでいつも、待ち合わせよりかなり早い時間に出てしまいます。
電車が止まったらいけないとか考えているわけじゃなくて、家でじっとしてたらいてもたってもいられなくなるんです。

その日も乗り換え案内で検索した時間よりも、一時間ほど早く家を出ました。
僕がみんなに頼んでいるのだから僕が現地に一番乗りするのは当然としても、さすがに一時間も駅前でぼーっと突っ立っててもしょうがないので、途中の大塚という乗換駅でラーメンを食べることに。
携帯に開いた地図を見ながら街を歩いて、目当ての店を見つけてみるとなんとお休み!!
なんだよー、日曜定休って珍しいなぁとぶつくさいいつつ都電に乗り、庚申塚へ。
申し込みのときに見つけた『昭和歌謡ショー』でまた食べようと思ったんですね。
駅を出て右に歩くと、すぐに巣鴨地蔵通商店街が見えてきます。
商店街に向かう横断歩道を挟んだ道路の向かい、左手に見えるのが『昭和歌謡ショー』です。

お、空いてる空いてる。
と店のほうを眺めながら信号待ちをしていると、僕を追い抜くようにしてカップルが信号無視。
そのまま店のほうへと歩いていくのです。
おいおいおい、入るなよ、入るなよ……

ああっ、入ったーっ!!

なんとそのカップルによって店は満席に。
集合時間も近づいているので空席待ちをすることもできず、一時間近く早出しておきながら結局食事を摂ることもできないまま、撮影に入るのでした。

サイレント・ヴォイス~行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥680
Amazon.co.jp
↑ラーメンにありつけなかった無念も、あなたのワンクリックで紛れます。

―――――――――― 告知 ――――――――――

11月3日(土)池袋Red-zoneで行なわれる上田仁ワンマンライブにゲスト出演します。
開場:19時 開演:19時30分
入場無料(ドリンクチャージ500円)
地図は池袋Red-zoneのHPでご覧ください。
池袋駅北口から徒歩8分くらいらしいです。

『AR』の伽古屋さんも来るよ!(不慮の事故で死んだりしない限り)

AR 推理バトル・ロワイアル (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,365
Amazon.co.jp
↑せめて「いいね」ボタンだけでも……。

――――――――――――――――――――――――





消防女子!! 女性消防士・高柳蘭の誕生 (『このミス』大賞シリーズ)/宝島社

¥1,575
Amazon.co.jp



ある少女にまつわる殺人の告白 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)/佐藤 青南

¥630
Amazon.co.jp
Viewing all 375 articles
Browse latest View live